2009年08月31日
最近の庭
いよいよ?明日から9月なんですね~!
はやっ!
秋もだんだんと近付いて、我が家の庭でも虫の音が聞こえる季節となりました。
夏の暑さと陽ざしにやられていたバラ達も徐々に新芽が伸びてきて復活しつつあります。^^
で、今朝はソニア・リキエルがしなやかに伸びた枝の先を地面に近づけて咲き始めました。

写真よりもう少しアプリコット色を含んだい~い色です。秋の花ですね。^^
これまた香りもいいんだな~!
それから、スカビオサも少しづつ咲いてくれています。

春の大きな花よりも華奢な感じでいいです。^^
そして見切り品で購入したダリアの苗がようやく咲きだしました。

これはポンポン咲きの白い子です。
もう少しで満開!?
暑い夏にも涼やかなその葉姿が気持ちをなごませてくれたのがロサ・グラウカ。

シルバーがかったスモーキーな葉色と赤みを帯びた木・枝がいい感じなんですよねぇ。。。
買ってよかった!!!

秋もだんだんと近付いて、我が家の庭でも虫の音が聞こえる季節となりました。
夏の暑さと陽ざしにやられていたバラ達も徐々に新芽が伸びてきて復活しつつあります。^^
で、今朝はソニア・リキエルがしなやかに伸びた枝の先を地面に近づけて咲き始めました。

写真よりもう少しアプリコット色を含んだい~い色です。秋の花ですね。^^
これまた香りもいいんだな~!

それから、スカビオサも少しづつ咲いてくれています。

春の大きな花よりも華奢な感じでいいです。^^
そして見切り品で購入したダリアの苗がようやく咲きだしました。

これはポンポン咲きの白い子です。
もう少しで満開!?
暑い夏にも涼やかなその葉姿が気持ちをなごませてくれたのがロサ・グラウカ。

シルバーがかったスモーキーな葉色と赤みを帯びた木・枝がいい感じなんですよねぇ。。。

買ってよかった!!!

2009年08月31日
春の準備開始☆
昨日は朝から選挙だ何だとバタバタしましたが、夕方旦那の実家に行った帰り道、いつもは行かないコメリさんへ寄ってみました。^^
旦那の実家は農家なので義母はよ~くコメリさんに行ってて、家にある義母からもらったファンヒーターや扇風機などなどはコメリさんで購入した物ばかり。
間接的ではありますが非常にお世話になっているんですねぇ。^^ゞ
で、いつもと違うお店に行けばまた違った品ぞろえで掘り出し物もみつかるかも。。。なんて寄ってみたんです。
そうしたらもうチューリップや水仙の球根が置いてあって、中にネットでは品切れになっていた欲しかった物を発見。
迷わず購入しちゃいました。^^;;
一緒にいた下の娘にも一つ好きな球根を選んでもらいました。
そうして購入したのがこちら↓

春の準備、始めちゃいました♪
旦那の実家は農家なので義母はよ~くコメリさんに行ってて、家にある義母からもらったファンヒーターや扇風機などなどはコメリさんで購入した物ばかり。
間接的ではありますが非常にお世話になっているんですねぇ。^^ゞ
で、いつもと違うお店に行けばまた違った品ぞろえで掘り出し物もみつかるかも。。。なんて寄ってみたんです。
そうしたらもうチューリップや水仙の球根が置いてあって、中にネットでは品切れになっていた欲しかった物を発見。
迷わず購入しちゃいました。^^;;
一緒にいた下の娘にも一つ好きな球根を選んでもらいました。
そうして購入したのがこちら↓

春の準備、始めちゃいました♪
2009年08月31日
シャジン?
今日(正確には昨日)、久々に上田のO植物園さんに行って来ました~。^^
仕事を始める前に行ったのが最後だったので、かれこれ3年ぶりくらい?!
久々に行ったものだからあれもこれも欲しくなってしまって大変でしたが、お目当ての物がなかったりして押さえて押さえて何鉢か購入して来ました。
その中の一つがこちら。

シャジンの一種。
ヒメシャジンだとばかり思ったんですけど、もしかしたらイトシャジンの仲間かな~???
(イトシャジンだったら名前はシャジンでも本当は種類が違うらしい)
趣味の園芸9月号でとりあげられていたシャジン。
ふ~ん。。。と見ていただけだったのだけれど、O植物園さんでイワシャジンを見たら・・・
その華奢で可憐な風貌にやられてしまいましたよ~!
風にさわさわと揺れる様を想像するだけで癒されます~。
でもイワシャジンの鉢は大きめで値段もそこそこしていて、ちょっと育てる自信もなかったので小さな鉢のこちら↓を持ち帰ったわけです。

う~~~ん、イワシャジンの白花に似てるけど花が小さいし、ヒメシャジンにしては背が高い???
イトシャジンの白花なのかな~???
O植物園さんにまた行きたいなぁ。。。
仕事を始める前に行ったのが最後だったので、かれこれ3年ぶりくらい?!

久々に行ったものだからあれもこれも欲しくなってしまって大変でしたが、お目当ての物がなかったりして押さえて押さえて何鉢か購入して来ました。
その中の一つがこちら。

シャジンの一種。
ヒメシャジンだとばかり思ったんですけど、もしかしたらイトシャジンの仲間かな~???
(イトシャジンだったら名前はシャジンでも本当は種類が違うらしい)
趣味の園芸9月号でとりあげられていたシャジン。
ふ~ん。。。と見ていただけだったのだけれど、O植物園さんでイワシャジンを見たら・・・
その華奢で可憐な風貌にやられてしまいましたよ~!

風にさわさわと揺れる様を想像するだけで癒されます~。

でもイワシャジンの鉢は大きめで値段もそこそこしていて、ちょっと育てる自信もなかったので小さな鉢のこちら↓を持ち帰ったわけです。

う~~~ん、イワシャジンの白花に似てるけど花が小さいし、ヒメシャジンにしては背が高い???
イトシャジンの白花なのかな~???

O植物園さんにまた行きたいなぁ。。。
2009年08月30日
かわいいお客♡
今朝、庭を見回っていると、朝顔の花にお客様を発見!

なんと朝顔の花の中にかえるくんが入ってくつろいでいるではありませんか!
ベッドにしていたのでしょうか?
収まりがよかったのでしょうか?
なんとも具合の良さそうな感じです。^m^
正面からも・・・

ふふふ・・・なんだかエラそうだぞっ。^m^

なんと朝顔の花の中にかえるくんが入ってくつろいでいるではありませんか!
ベッドにしていたのでしょうか?
収まりがよかったのでしょうか?
なんとも具合の良さそうな感じです。^m^
正面からも・・・

ふふふ・・・なんだかエラそうだぞっ。^m^
2009年08月20日
カフェラテ

カフェラテ ハイブリット・ティー 2005年オランダ・デイルター作出
切り花としても人気。
クラシカルな花型とシックな色合いが素敵で、京阪園芸さんからこの春やって来ました。^^
春に咲いたお花は咲く直前にアクシデントがあり今二・今三なお花でした。
ようやく二番花の蕾が3つついたのですが、この急な暑さで2つだめになってしまって。。。

一つだけ残った蕾を開きかけてカットして花瓶に生けておいたところ、ようやくきれいに咲いてくれました。^^
う~~~ん、いい色合いですー!

ちょっと不健康な色合いですが、こういうのに弱いです。^^ゞ
これからもう一回くらい咲いてくれないかしら。。。

2009年08月20日
ペネロープ

ペネロープ ハイブリッド・ムスク 1924年イギリス作出
交配親に名花オフェリアを持つせいでしょうか?ほんのりピンクがかった微妙な色合い。
四季咲き性も高く半日陰でも育つ強健種。
今年の春、相原バラ園さんから来た新苗で家の北側フェンスの西よりに地植えした子が初めて咲いてくれました♪
まだ本当のお顔って感じじゃないですが、とってもかわいいです。^^
シュートも3本ほど出てきて、この暑い中、元気!元気!
なんとも来年が楽しみです♪
2009年08月18日
今日摘んだ花♪

見えるかな?見えないかな?未だにビオラや勿忘草が咲いてます。^^ゞ
とっても優秀でたくさん花をつけてくれるグラミス・キャッスル。

ふわふわでかわいい♡
そしてい春には今一・・・いや今二のお顔だったカフェラテ。

きれいなお顔を見たくてこのくらいで摘んでしまいました。
ようやくいい顔が見られるかな?^^
2009年08月09日
玄関の外灯周り他
先日、エアコンを取り付けるにあたりデッキの植物を外灯の周りに移動させてみました。

そしたらなんとな~くいい感じ~!?
ジューンベリーの株元に置いたギボウシと風知草が効いてますよね。^^
それから昨日作ったハイビスカスの寄せ植え。

白い花のハイビスカスと斑入りの葉で赤い花のハイビスカス、スノードラゴンという葉物とアイビー。
どうでしょうか?^m^
これは以前に作った寄せ植え。

ヘリオトロープとフランネルフラワーとアイビー。
お気に入りです♪
そしてこちらは今朝の緑のカーテン。

朝顔が少しずつ咲き始めました♪

そしたらなんとな~くいい感じ~!?
ジューンベリーの株元に置いたギボウシと風知草が効いてますよね。^^
それから昨日作ったハイビスカスの寄せ植え。

白い花のハイビスカスと斑入りの葉で赤い花のハイビスカス、スノードラゴンという葉物とアイビー。
どうでしょうか?^m^
これは以前に作った寄せ植え。

ヘリオトロープとフランネルフラワーとアイビー。
お気に入りです♪
そしてこちらは今朝の緑のカーテン。

朝顔が少しずつ咲き始めました♪
2009年08月07日
今度は…

昨日の青い朝顔の隣で今朝咲いていました。
白ってきれいだけど、写真に撮るの難しい。
やはり青い娘の方が目を魅きますね。
Posted by みぃ at
09:39
│Comments(0)
2009年08月06日
ハイビスカス
仕事から帰って、今朝の朝顔はどうしたかな?と見に行ってみると・・・案の定しぼんでいました。
(朝、見られて良かった~。)
でもふと見たら白いハイビスカスが咲いていました!^^

白って美しいね~。
今日は二つの美しい初顔が見られて幸せな日でした。^^

(朝、見られて良かった~。)
でもふと見たら白いハイビスカスが咲いていました!^^

白って美しいね~。

今日は二つの美しい初顔が見られて幸せな日でした。^^
2009年08月06日
咲きました!

今朝、緑のカーテンに…と植えた朝顔が咲きました♪
桔梗咲きの…あれ?…弥七…だったかな?(^^;;
ちと忘れてしまいましたが変わり咲きの朝顔です。
きれ〜!
嬉しかったので朝から投稿してみました。(^^)
↑「弥七」だったかな?と書きましたが、調べてみたら「お銀」でした。
すみませ~ん。^^;;;
2009年08月03日
斑入りアジサイ☆レモンウェーブ
そして同じく昨日、斑入りアジサイ・レモンウェーブの小さい苗も植え付けました。^^

こちらは同じ電信柱の東側に。。。
斑入りの葉のアジサイの苗をずっと探してて、ミノールしみずさんで見つけました。^^
これまた来年が楽しみだなぁ。^^
しかし、今年は梅雨明けしたはずが未だに梅雨っぽい気候で。。。
おかげでこうやって庭への植え付けもどんどんできちゃったりして。^^;
(例年だと真夏は乾きが早くて根付きが悪い)
朝晩も涼しくて過ごしやすいけれど、やはり夏は暑くないとねぇ。。。
切ないくらい暑い夏が懐かしいかも・・・と思ったりして。^^;;
暑い夏の日のビールって美味しいんだよねぇ。。。
←ってそれかよっ!

こちらは同じ電信柱の東側に。。。
斑入りの葉のアジサイの苗をずっと探してて、ミノールしみずさんで見つけました。^^
これまた来年が楽しみだなぁ。^^
しかし、今年は梅雨明けしたはずが未だに梅雨っぽい気候で。。。
おかげでこうやって庭への植え付けもどんどんできちゃったりして。^^;
(例年だと真夏は乾きが早くて根付きが悪い)
朝晩も涼しくて過ごしやすいけれど、やはり夏は暑くないとねぇ。。。
切ないくらい暑い夏が懐かしいかも・・・と思ったりして。^^;;
暑い夏の日のビールって美味しいんだよねぇ。。。



2009年08月03日
おおでまり☆ジェミニ
先日ローズガーデンさんでおおでまり・ジェミニの小さい苗を発見!
昨日敷地の北東角にある電信柱の西側に植えてみました。^^

土が乾きにくいように腐葉土で株元をカバーしてみたんだけど、どうかな~?
小さい苗なのでどんな風に大きくしたらいいのか調べなきゃ。
(脇から細い木が何本か出てるんだよね)
ジェミニっていうのは一つの木にピンクと白の花が咲くから双子の意味でついたみたい。
来年の春、双子の花が見られるかな~?^^
昨日敷地の北東角にある電信柱の西側に植えてみました。^^

土が乾きにくいように腐葉土で株元をカバーしてみたんだけど、どうかな~?
小さい苗なのでどんな風に大きくしたらいいのか調べなきゃ。
(脇から細い木が何本か出てるんだよね)
ジェミニっていうのは一つの木にピンクと白の花が咲くから双子の意味でついたみたい。
来年の春、双子の花が見られるかな~?^^
2009年08月02日
緑のカーテン☆その後
7月18日に記事にした緑のカーテン。
約2週間でこんな感じになりました~。^^

朝顔もだいぶ伸びてきましたが、やはりカーテンまでにはならないかな~?^^;;
つぼみもいくつか付いてきたけど咲くのはまだ先っぽい。
日々草はとっても元気に咲いてくれてるんだけどね。^^
早く朝顔咲かないかな~。
約2週間でこんな感じになりました~。^^

朝顔もだいぶ伸びてきましたが、やはりカーテンまでにはならないかな~?^^;;
つぼみもいくつか付いてきたけど咲くのはまだ先っぽい。
日々草はとっても元気に咲いてくれてるんだけどね。^^
早く朝顔咲かないかな~。
