2009年06月30日
今日咲いていたバラたち♪

ニューウェーブ

ブール・ド・ネージュ

粉粧楼
ブール・ド・ネージュは不調で本来の春の花とは違うんですよね~。^^;
ちょっと小さめに咲いてます。
他にもナエマとラベンダー・ピノッキオが。
カフェラテはいよいよ初花が見られるかも!

2009年06月29日
ラベンダー・ピノッキオ

ラベンダー・ピノッキオ フロリバンダ 1948年・アメリカ作出
グレイ・パールを親に持ち、カフェやマジェンダの親でもあるバラです。
(どのバラもモーヴ系の素敵な色のバラたちですね!)
モーヴなブラウ二ッシュラベンダーがいい色なんですよ~!

濃い目の蕾が開くとこの茶色みがかったラベンダー色の花がだんだんピンクみを帯びながら開いてくるんです。
魅惑の色合いです!

写真では上手く撮れないんですよ!この色が!

以前、バラに詳しくない妹が「和紙みたいな素敵なバラを見つけたんだよ!」って言ってきたことがあったんですが、それがこのバラでした。^^
(やはり我が妹、趣味が似てるね^^;)
2009年06月27日
お暑ございます~^^;;
今日も暑かったですね~。^^;;;
今日は人が足らなくて仕事に出たんですけど、朝から日差しが結構きつかったですね。
家は日当たりが良すぎてバラや草花たちがヒーヒー言っているのが聞こえてきそうです。

これはナエマですが、暑そうですよね~。^^;;;
毎日夕方に水やりをしているのですがカラッカラになってる子もいて、これからは朝もやらないといけないかなぁ・・・
さっき用事で実家に電話したら、父が出てしばし花談義。
(母はママさんバレーならぬ婆さんバレーの会合に出掛けていて留守でした)
先日持って行ったくす玉アジサイの蕾がだいぶ大きくなってほころび始めたそうで、
「くす玉だからって、パッカ~ン!なんて音たてて花が開いたりしないよねぇ?」と私が言うと
「月見草だって音たてて花が開くんだから、音がするかわかんねぇぞ。」と父。
「キキョウの蕾とかも風船みたいで音たてて咲きそうだよね~。」
「そうだなぁ。ほんとになぁ。」・・・
「家の庭は日当たりよすぎてバラがかわいそうになってるよ~。」
「木ぃ植えて日陰作ってやんないとなぁ。」
「そうなんだよね~。」・・・なんて話。^^
父は私にとってガーデニングの先生なので、そういう話を父とするのが楽しい時間だったりします。^^

これは朝切った庭の草花たち。
ニューウェーブにアナベル、アストランチャにオキシペタラム・ブルースター、チョコレートコスモスにビオラ、そして先日実家からもらってきたギボウシ。
仕事先に持って行って飾ってきました。^^
今日は人が足らなくて仕事に出たんですけど、朝から日差しが結構きつかったですね。
家は日当たりが良すぎてバラや草花たちがヒーヒー言っているのが聞こえてきそうです。


これはナエマですが、暑そうですよね~。^^;;;
毎日夕方に水やりをしているのですがカラッカラになってる子もいて、これからは朝もやらないといけないかなぁ・・・

さっき用事で実家に電話したら、父が出てしばし花談義。
(母はママさんバレーならぬ婆さんバレーの会合に出掛けていて留守でした)
先日持って行ったくす玉アジサイの蕾がだいぶ大きくなってほころび始めたそうで、
「くす玉だからって、パッカ~ン!なんて音たてて花が開いたりしないよねぇ?」と私が言うと
「月見草だって音たてて花が開くんだから、音がするかわかんねぇぞ。」と父。
「キキョウの蕾とかも風船みたいで音たてて咲きそうだよね~。」
「そうだなぁ。ほんとになぁ。」・・・
「家の庭は日当たりよすぎてバラがかわいそうになってるよ~。」
「木ぃ植えて日陰作ってやんないとなぁ。」
「そうなんだよね~。」・・・なんて話。^^
父は私にとってガーデニングの先生なので、そういう話を父とするのが楽しい時間だったりします。^^

これは朝切った庭の草花たち。
ニューウェーブにアナベル、アストランチャにオキシペタラム・ブルースター、チョコレートコスモスにビオラ、そして先日実家からもらってきたギボウシ。
仕事先に持って行って飾ってきました。^^
Posted by みぃ at
21:26
│Comments(4)
2009年06月24日
アストランチャ ローマ
セールになっていたので購入しちゃいました。^^ゞ

不思議なお花ですよね~。*^^*
宇宙を感じる。。。のは私だけでしょうか?
宿根してくれるといいんだけど、その前に何処に植えましょうか?^^;

不思議なお花ですよね~。*^^*
宇宙を感じる。。。のは私だけでしょうか?

宿根してくれるといいんだけど、その前に何処に植えましょうか?^^;

2009年06月24日
ハンギング
夏向きハンギングを作ってみました。^^

このタイプ、実ははじめてやってみたんだけど・・・もっと苗を用意すればよかったかな。^^;
色も多すぎたしバランスも微妙~。
でも要領がわかったのでまた挑戦したいと思います。

このタイプ、実ははじめてやってみたんだけど・・・もっと苗を用意すればよかったかな。^^;
色も多すぎたしバランスも微妙~。
でも要領がわかったのでまた挑戦したいと思います。

2009年06月22日
庭猫
実家の庭です。

実家の庭は一応和風庭園。



でも表にはアイスバーグが2本(つるとブッシュ)植わってますし、西洋あじさいもアナベルも咲いてます。

雑草もボーボーだし、ねじ花もあります。^^;;

んでもって、そんなお庭でなっちゃんは遊んでます♪


実家の庭は一応和風庭園。



でも表にはアイスバーグが2本(つるとブッシュ)植わってますし、西洋あじさいもアナベルも咲いてます。

雑草もボーボーだし、ねじ花もあります。^^;;

んでもって、そんなお庭でなっちゃんは遊んでます♪

2009年06月21日
敷島公園バラ園3
上の娘の好きなブルームーンもあったのですが、きれいに咲いている花がなく。。。
下の娘の好きなエーデルワイスがあったのでパチリ☆

小さめの樹でバニラ色の花を咲かせるとてもかわいいバラです。^^
他にも・・・













そしてこれなんか牡丹みたいで妖艶ですよね!


次回はぜひ5月下旬頃に行きたいなぁ~。。。
番外☆

バラ園入口脇のアジサイもきれいでした
下の娘の好きなエーデルワイスがあったのでパチリ☆

小さめの樹でバニラ色の花を咲かせるとてもかわいいバラです。^^
他にも・・・













そしてこれなんか牡丹みたいで妖艶ですよね!


次回はぜひ5月下旬頃に行きたいなぁ~。。。
番外☆

バラ園入口脇のアジサイもきれいでした

2009年06月21日
敷島公園バラ園2
旦那の夕飯が済んだので続きを。。。^^ゞ
バラ園の一番奥にはオールドローズのゾーンがありました。^^

たくさんのオールドローズがありましたが一季咲きの多いオールドローズ、咲いているのはわずかでした。

↑ルイ14世(四季咲き)がありました。

これまた家にもあるブール・ドゥ・ネージュ。
家のは一度ダメになってしまって昨年だったか再度新苗を購入したのですが、どうも不調なんですよね。。。
でもこの子はと~ってもかわいく咲いてました
他にも・・・




すてきなオールドローズたちに夢中になっているところに、猫の兄弟が現れました。

小さめの子は人懐こく、大きめの子は警戒心が強くて。
ノラちゃんなのかな~?

とても奇麗な猫ちゃんで、本当はもっと素敵なシャッターチャンスがあったんだけど・・・なかなか上手いこといかなくて

でもでも、「猫とバラ」って絵になりますね~。
まだ続きます
バラ園の一番奥にはオールドローズのゾーンがありました。^^

たくさんのオールドローズがありましたが一季咲きの多いオールドローズ、咲いているのはわずかでした。

↑ルイ14世(四季咲き)がありました。

これまた家にもあるブール・ドゥ・ネージュ。
家のは一度ダメになってしまって昨年だったか再度新苗を購入したのですが、どうも不調なんですよね。。。

でもこの子はと~ってもかわいく咲いてました

他にも・・・




すてきなオールドローズたちに夢中になっているところに、猫の兄弟が現れました。

小さめの子は人懐こく、大きめの子は警戒心が強くて。
ノラちゃんなのかな~?

とても奇麗な猫ちゃんで、本当はもっと素敵なシャッターチャンスがあったんだけど・・・なかなか上手いこといかなくて


でもでも、「猫とバラ」って絵になりますね~。

まだ続きます

2009年06月21日
敷島公園バラ園
昨日は実家へ日帰りで。
敷島公園にあるバラ園へ行ってみました~。^^


前回は昨年のゴールデンウィークに行ったのだけど、バラはまだ咲いていなくて。。。
リニューアルしたバラ園の中をバラが咲いたら・・・と想像しながら歩いたりしてましたが。。。^^;;
今回はバラの盛りは終わって、二番花もちらほらと。。。
それでも見てみたいな~と思っていたバラにも会えたりしてなかなか楽しい一時でした。^^
こちらは家にもあるニューウェーブ。

家のも二番花の蕾がバンバン上がって来てるんですけど、この咲き方を見てください!
すごい優秀?なたくましいバラですね~。^^
こちらはペルルドール。

花弁がクルンクルンとカールしててとてもかわいらしい咲き方をしています。^^
家にも欲しいなぁ。。。
これがギスレーネ・ドゥ・フェリゴンド!

いいな~っと思っているバラなんですけど、一つだけ咲いていてくれました!
アプリコット~イエロー~アイボリー・・・花色の変化が素敵です!
これはムタビリスかな?


これまた花色の変化が素晴らしい!!!
この樹を見ていたら欲しくなっちゃいましたよ~。
遅咲きのエメ・ヴィベールの蕾

ちょっと赤く染まっていてかわいいでしょ~!?
家にもあるんですけど、不調で・・・
お花も実にかわいいんですよね。
咲いてる姿が見たかったなぁ。。。
・・・と、ここまで書いたら旦那が帰ってきました。^^;;
続きはまた後で書きま~す
敷島公園にあるバラ園へ行ってみました~。^^


前回は昨年のゴールデンウィークに行ったのだけど、バラはまだ咲いていなくて。。。
リニューアルしたバラ園の中をバラが咲いたら・・・と想像しながら歩いたりしてましたが。。。^^;;
今回はバラの盛りは終わって、二番花もちらほらと。。。
それでも見てみたいな~と思っていたバラにも会えたりしてなかなか楽しい一時でした。^^
こちらは家にもあるニューウェーブ。

家のも二番花の蕾がバンバン上がって来てるんですけど、この咲き方を見てください!
すごい優秀?なたくましいバラですね~。^^
こちらはペルルドール。

花弁がクルンクルンとカールしててとてもかわいらしい咲き方をしています。^^
家にも欲しいなぁ。。。
これがギスレーネ・ドゥ・フェリゴンド!

いいな~っと思っているバラなんですけど、一つだけ咲いていてくれました!
アプリコット~イエロー~アイボリー・・・花色の変化が素敵です!

これはムタビリスかな?


これまた花色の変化が素晴らしい!!!
この樹を見ていたら欲しくなっちゃいましたよ~。

遅咲きのエメ・ヴィベールの蕾


ちょっと赤く染まっていてかわいいでしょ~!?
家にもあるんですけど、不調で・・・
お花も実にかわいいんですよね。
咲いてる姿が見たかったなぁ。。。

・・・と、ここまで書いたら旦那が帰ってきました。^^;;
続きはまた後で書きま~す

2009年06月19日
欲しいバラ
2010年5月現在、欲しいな~と思っているバラです。
またどんどん追加したり削除したりすると思います。
❁欲しいバラ❁
ジェネラル・ガーディナー
ラレーヌ・ビクトリア
ジェントル・ハーマイオニー
マダム・フィガロ
マダム・ピエール・オジェ
❁欲しいけど無理よね。。。なバラ❁
ボビー・ジェームス
ポールズ・ヒマラヤンムスク
フェリティシ・ペチェルチュ
ボルティモア・ベル
スペクタビリス
またどんどん追加したり削除したりすると思います。
❁欲しいバラ❁
ジェネラル・ガーディナー
ラレーヌ・ビクトリア
ジェントル・ハーマイオニー
マダム・フィガロ
マダム・ピエール・オジェ
❁欲しいけど無理よね。。。なバラ❁
ボビー・ジェームス
ポールズ・ヒマラヤンムスク
フェリティシ・ペチェルチュ
ボルティモア・ベル
スペクタビリス
2009年06月19日
現在、家にいる娘
2011年4月現在、家にいるバラたちです。^^
OR(オールドローズ)
ルイ14世(チャイナ)
グルス・アン・テプリッツ(チャイナ)
粉鐘楼(チャイナ)
レディ・ヒリンドン(ティ)
ブール・ド・ネージュ(ブルボン)
バロネス・ロス・チャイルド(ハイブリッド・パーペチュアル)
バロン・ジロー・ド・ラン(ハイブリッド・パーペチュアル)
アリスター・ステラ・グレイ(ノアゼット)
エメ・ヴィベール(ノアゼット)
ロサ・グラウカ(原種)
コーネリア(ハイブリット・ムスク)
ペネロープ(ハイブリット・ムスク)
マダム・アリフレッド・キャりエール(ノアゼット)
ロサ・ムンディ(ガリカ)
スウィート・ブライヤー(原種)
パヴィヨン・ドゥ・プレニー
エリザ・ボエル
HT(ハイブリッド・ティ)
ブルームーン
オフェリア
イヴ・ピアッチェ
ジュリア
ジーン・シスレー
フロリバンダ
エーデルワイス
ローゼンライゲン
ラベンダー・ピノッキオ
マーガレット・メリル
カフェラテ
ニューウェーブ
ラプソディーインブルー
つる・シュラブ
ジャクリーヌ・デュ・プレ
ナエマ(デルバール)
セバスチャン・クナイプ
ソニア・リキエル(ギヨー)
ローブリッター
ローラアシュレイ
アッシュ・ウェンズディ
ギスレーネ・ドゥ・フェリゴント
フィリス・バイト
アイス・バーグ
バフ・ビューティ
ER(イングリッシュ・ローズ)
ヘリテージ
ルドゥテ
グラミス・キャッスル
スキャボロ・フェア
コンテ・ドゥ・シャンパーニュ
ジェーン・オースティン
スノー・グース
ジュード・ジ・オブスキュア
F&Gローズ
てまり
ポリアンサ
アンナ・マリ・モントラベル
シュネー・プリンセス
リトル・ホワイト・ペット
ミニ
グリーン・アイス
オプティマ・チュチュ
ティア・パール
イエロー・フェアリー
スウィート・チャリオット
ティア・ドロップ
ペーパードール
いよいよ62本!
OR(オールドローズ)
ルイ14世(チャイナ)
グルス・アン・テプリッツ(チャイナ)
粉鐘楼(チャイナ)
レディ・ヒリンドン(ティ)
ブール・ド・ネージュ(ブルボン)
バロネス・ロス・チャイルド(ハイブリッド・パーペチュアル)
バロン・ジロー・ド・ラン(ハイブリッド・パーペチュアル)
アリスター・ステラ・グレイ(ノアゼット)
エメ・ヴィベール(ノアゼット)
ロサ・グラウカ(原種)
コーネリア(ハイブリット・ムスク)
ペネロープ(ハイブリット・ムスク)
マダム・アリフレッド・キャりエール(ノアゼット)
ロサ・ムンディ(ガリカ)
スウィート・ブライヤー(原種)
パヴィヨン・ドゥ・プレニー
エリザ・ボエル
HT(ハイブリッド・ティ)
ブルームーン
オフェリア
イヴ・ピアッチェ
ジュリア
ジーン・シスレー
フロリバンダ
エーデルワイス
ローゼンライゲン
ラベンダー・ピノッキオ
マーガレット・メリル
カフェラテ
ニューウェーブ
ラプソディーインブルー
つる・シュラブ
ジャクリーヌ・デュ・プレ
ナエマ(デルバール)
セバスチャン・クナイプ
ソニア・リキエル(ギヨー)
ローブリッター
ローラアシュレイ
アッシュ・ウェンズディ
ギスレーネ・ドゥ・フェリゴント
フィリス・バイト
アイス・バーグ
バフ・ビューティ
ER(イングリッシュ・ローズ)
ヘリテージ
ルドゥテ
グラミス・キャッスル
スキャボロ・フェア
コンテ・ドゥ・シャンパーニュ
ジェーン・オースティン
スノー・グース
ジュード・ジ・オブスキュア
F&Gローズ
てまり
ポリアンサ
アンナ・マリ・モントラベル
シュネー・プリンセス
リトル・ホワイト・ペット
ミニ
グリーン・アイス
オプティマ・チュチュ
ティア・パール
イエロー・フェアリー
スウィート・チャリオット
ティア・ドロップ
ペーパードール
いよいよ62本!

2009年06月18日
シャクヤク 滝の粧
昨年、引っ越したら庭に植えよう・・・と買った芍薬。
タグの写真は薄めのピンクの花だったが・・・

咲いたのはかなり白っぽい。
いい頃を見逃しちゃったのかな~?
でもこれはこれでかわいいからいいや。^^
秋になったら庭に植えてあげようと思うのだけど、どこがいいかな~?
調べてみると夏の暑すぎる気温と蒸れに弱いとあったのだけど・・・東側がいいのかな?
それともどこかの木陰っぽくなるところとか?
秋までに考えよう。。。
タグの写真は薄めのピンクの花だったが・・・

咲いたのはかなり白っぽい。

いい頃を見逃しちゃったのかな~?
でもこれはこれでかわいいからいいや。^^
秋になったら庭に植えてあげようと思うのだけど、どこがいいかな~?
調べてみると夏の暑すぎる気温と蒸れに弱いとあったのだけど・・・東側がいいのかな?
それともどこかの木陰っぽくなるところとか?
秋までに考えよう。。。

2009年06月17日
ローブリッター
なかのバラまつりで購入したバラの三つ目はローブリッターです。

つるバラ(ハイブリット・マクランタ系) 1963年・ドイツ作出
小さなコロンコロンした球状の花が鈴なりに咲く姿はとても可愛らしく素敵です。
枝をしな垂れさせて咲く姿は和風庭園にも合う感じ。^^
上の写真は買ってきた苗なんですけど、まだ小さいせいか?もう咲き終わりだからか?・・・微妙にコロンコロンしてませんね。^^;;
ポリアンサみたいに見える・・・本当にローブリッターだよね???^^;;;
本来の姿は一本木公園に咲いていたのですが、こんな風です。↓

やっぱいいっすよね~!
敷地の北東の角に電柱があるんですけど、その南側あたりにアジサイやなんかと一緒にローブリッターを植えたいな~と考えています。
しな垂れさせて咲かせたい・・・なぁ・・・

つるバラ(ハイブリット・マクランタ系) 1963年・ドイツ作出
小さなコロンコロンした球状の花が鈴なりに咲く姿はとても可愛らしく素敵です。
枝をしな垂れさせて咲く姿は和風庭園にも合う感じ。^^
上の写真は買ってきた苗なんですけど、まだ小さいせいか?もう咲き終わりだからか?・・・微妙にコロンコロンしてませんね。^^;;
ポリアンサみたいに見える・・・本当にローブリッターだよね???^^;;;
本来の姿は一本木公園に咲いていたのですが、こんな風です。↓

やっぱいいっすよね~!

敷地の北東の角に電柱があるんですけど、その南側あたりにアジサイやなんかと一緒にローブリッターを植えたいな~と考えています。
しな垂れさせて咲かせたい・・・なぁ・・・

2009年06月16日
コーネリア
なかのバラまつりで購入したバラ、二つ目は・・・

コーネリアです。^^
ハイブリット・ムスク 1925年・イギリス作出
小さめのアプリコットピンクの花がたくさん咲く姿は見事です。^^
でもってこの濃いピンクの蕾もまたいっそう可愛らしさを引き立てますよね~
3メートルくらいになるようなので本当はアーチに・・・と思うのですが、旦那がアーチを設置するのを了解するかどうか・・・微妙
うちの旦那はあんまり洋風の庭や家が好みではなくて、家も和モダン?って感じなんです。
(それでも私はバラを植えるのさ!
)
「やっちゃったもん勝ち」って手もありますが、一応旦那の土地なのでね・・・^^;;
ダメだったら西側フェンスでしょうかね~。。。
ここで少し我が家の庭について書いておきますと、我が家は南に畑・東西北の三方向が道路という恵まれた?立地。
(日照も風通しもバッチシ・・・すぎ。
)
んで西・北側にフェンスを作ってあります。
先ずはフェンスに沿ってバラたちを植えようと考えているのですが、北は大体考えがまとまってきたものの西はまだ今一つ考えがまとまらず。。。
どんな風にしたものか・・・まあ、焦らず考えてみましょうかね。^^ゞ

コーネリアです。^^
ハイブリット・ムスク 1925年・イギリス作出
小さめのアプリコットピンクの花がたくさん咲く姿は見事です。^^
でもってこの濃いピンクの蕾もまたいっそう可愛らしさを引き立てますよね~

3メートルくらいになるようなので本当はアーチに・・・と思うのですが、旦那がアーチを設置するのを了解するかどうか・・・微妙

うちの旦那はあんまり洋風の庭や家が好みではなくて、家も和モダン?って感じなんです。
(それでも私はバラを植えるのさ!

「やっちゃったもん勝ち」って手もありますが、一応旦那の土地なのでね・・・^^;;
ダメだったら西側フェンスでしょうかね~。。。
ここで少し我が家の庭について書いておきますと、我が家は南に畑・東西北の三方向が道路という恵まれた?立地。
(日照も風通しもバッチシ・・・すぎ。

んで西・北側にフェンスを作ってあります。
先ずはフェンスに沿ってバラたちを植えようと考えているのですが、北は大体考えがまとまってきたものの西はまだ今一つ考えがまとまらず。。。
どんな風にしたものか・・・まあ、焦らず考えてみましょうかね。^^ゞ
2009年06月15日
グラミス・キャッスル
なかのバラまつりの楽しみの一つはバラ苗を購入できること。
種類もたくさんありますし、結構新しい品種も置いてあって目の保養にもなります。^^
で、今回は3鉢のバラ苗を購入しちゃいました。^^;
そのうちの一つ、グラミス・キャッスル。

ER 1992年イギリス作出
白いカップ咲きのERです。^^
シェイクスピアの「マクベス」の舞台となったお城の名が由来だそうです。
どこのバラ園に行ってもいつもきれいにたくさん咲いていて「このバラは誰?」と思うとグラミス・キャッスルでした。
それなのでERの白バラを買うならグラミスかな・・・とずっと考えていました。
本当はコンテ・ドゥ・シャンパーニュがあったら買っちゃおうかな?と思っていたのですがなくて・・・
ジェントル・ハーマイオニーとどちらにしようか迷ったのですが、とってもかわいいお花にやられちゃいました。^^
家で植え替えて玄関先に置きました。

フッフッフッフッ・・・かわいい
種類もたくさんありますし、結構新しい品種も置いてあって目の保養にもなります。^^
で、今回は3鉢のバラ苗を購入しちゃいました。^^;
そのうちの一つ、グラミス・キャッスル。

ER 1992年イギリス作出
白いカップ咲きのERです。^^
シェイクスピアの「マクベス」の舞台となったお城の名が由来だそうです。
どこのバラ園に行ってもいつもきれいにたくさん咲いていて「このバラは誰?」と思うとグラミス・キャッスルでした。
それなのでERの白バラを買うならグラミスかな・・・とずっと考えていました。
本当はコンテ・ドゥ・シャンパーニュがあったら買っちゃおうかな?と思っていたのですがなくて・・・
ジェントル・ハーマイオニーとどちらにしようか迷ったのですが、とってもかわいいお花にやられちゃいました。^^
家で植え替えて玄関先に置きました。

フッフッフッフッ・・・かわいい

2009年06月14日
なかのバラまつり
昨日は人手が足らず仕事に出ましたぁ。
本当は娘たちと「なかのバラまつり」に行きたいねと言っていたんですけどね・・・仕事になっちゃって日曜は用事があるし・・・なんて思っていたら、
娘たちが「仕事終わってから行って来たら?」と言ってくれたんです。
本当のところ娘たちにしてみれば「母親に付き合ってバラを見るよりも家で好きな事をやっていた方がいい」って感じみたいですが・・・
お言葉に甘えて、2時に仕事を上がってから行っちゃいましたよ!なかのバラまつり!!!
残念ながらデジカメが途中で電池切れちゃって、しかも充電器がどこに入っているのかわからず
・・・いい写真?はアップできないのですが、
携帯の写真をいくつか。。。

↑こちらは楽しみにしていたイングリッシュガーデンの一部。
かのケイ山田さんが携わっていらっしゃるだけあって見事です!
バラも美しかったけれど、その他の植物たち(あじさいや宿根草・ハーブなど)もとても効果的に植えられていてとっても参考になりました。
(残念ながら携帯も電池がなくなってきちゃって写真に撮れなかったんですけど・・・
)
イングリッシュガーデンで気になったバラたちを。
(前半のバラたちはデジカメで撮ったのでアップできませんが・・・)
これはなんて言うイングリッシュローズだったかしら?

地面すれすれに咲いていて散った花びらたちとの競演です。
これはラ・レーヌ・ヴィクトリアかな?

コロンとしていてかわいらしいです。
こちらはバロン・ジロー・ド・ラン。

やっぱいいですね~!
そしてローブリッター。

ラ・レーヌ・ヴィクトリアよりもさらに小さくコロコロのお花がたくさんしなだれて咲いています。
超~~~かわいい~~~!
他にも・・・


アルキミストも見事でした!!!

そしてそして、かわいいロサ・グラウカもありましたよ~


上がお花で下が実です。
葉も独特の色で素敵でしょ~!
3時半頃一本木公園に着いたので5時半まで約2時間でしたが存分にバラを堪能いたしました。
そのうち30分以上は購入する苗を選ぶのに費やしていた気がしますが・・・^^;;
買ったバラについてはまた後ほど。


本当は娘たちと「なかのバラまつり」に行きたいねと言っていたんですけどね・・・仕事になっちゃって日曜は用事があるし・・・なんて思っていたら、
娘たちが「仕事終わってから行って来たら?」と言ってくれたんです。

本当のところ娘たちにしてみれば「母親に付き合ってバラを見るよりも家で好きな事をやっていた方がいい」って感じみたいですが・・・
お言葉に甘えて、2時に仕事を上がってから行っちゃいましたよ!なかのバラまつり!!!

残念ながらデジカメが途中で電池切れちゃって、しかも充電器がどこに入っているのかわからず

携帯の写真をいくつか。。。

↑こちらは楽しみにしていたイングリッシュガーデンの一部。
かのケイ山田さんが携わっていらっしゃるだけあって見事です!
バラも美しかったけれど、その他の植物たち(あじさいや宿根草・ハーブなど)もとても効果的に植えられていてとっても参考になりました。

(残念ながら携帯も電池がなくなってきちゃって写真に撮れなかったんですけど・・・

イングリッシュガーデンで気になったバラたちを。
(前半のバラたちはデジカメで撮ったのでアップできませんが・・・)
これはなんて言うイングリッシュローズだったかしら?

地面すれすれに咲いていて散った花びらたちとの競演です。
これはラ・レーヌ・ヴィクトリアかな?

コロンとしていてかわいらしいです。
こちらはバロン・ジロー・ド・ラン。

やっぱいいですね~!
そしてローブリッター。

ラ・レーヌ・ヴィクトリアよりもさらに小さくコロコロのお花がたくさんしなだれて咲いています。
超~~~かわいい~~~!

他にも・・・


アルキミストも見事でした!!!

そしてそして、かわいいロサ・グラウカもありましたよ~



上がお花で下が実です。
葉も独特の色で素敵でしょ~!

3時半頃一本木公園に着いたので5時半まで約2時間でしたが存分にバラを堪能いたしました。

そのうち30分以上は購入する苗を選ぶのに費やしていた気がしますが・・・^^;;
買ったバラについてはまた後ほど。


2009年06月13日
スカビオサ ブラックナイト
バラ以外のお花も少し。^^ゞ
私、最近、白や黒などあまり色みのないお花に魅かれる傾向が。。。
(不景気だから?・・・なんちゃって^^;)
でもって今回のお花は スカビオサ ブラックナイト。黒いスカビオサです。

黒と言っても赤黒い感じです。
このスカビオサは背丈も大きくなって昨年植えた青い子(なんていう名前だったか?)と同じように1メートルくらいはあるでしょうか。
お花もけっこう大きくて・・・
昨年の子もそう思ったのですが、スカビオサの花と蕾って「風の谷のナウシカ」に出てくるオームみたい。。。
ちょっぴり不気味?!
私、最近、白や黒などあまり色みのないお花に魅かれる傾向が。。。
(不景気だから?・・・なんちゃって^^;)
でもって今回のお花は スカビオサ ブラックナイト。黒いスカビオサです。

黒と言っても赤黒い感じです。
このスカビオサは背丈も大きくなって昨年植えた青い子(なんていう名前だったか?)と同じように1メートルくらいはあるでしょうか。
お花もけっこう大きくて・・・

昨年の子もそう思ったのですが、スカビオサの花と蕾って「風の谷のナウシカ」に出てくるオームみたい。。。

ちょっぴり不気味?!

2009年06月12日
レディ・ヒリンドン
続きましては・・・

レディ・ヒリンドン(和名「金華山」) ティー 1910年・イギリス作出
花は枇杷色?なんともいえないアプリコットを含んだ黄色。
しなやかな枝は赤みをおびて、葉も深い緑です。
そしてまさしく紅茶の良い~香りがします!
多くない花弁がゆるゆるっとちょっとうつむき加減に咲いたりすると・・・色っぽいな~なんて思っちゃう
大好きなバラです!
これも確か5年くらい前に相原バラ園さんで新苗を購入しました。
ずっと鉢栽培だったのできゃしゃで、い~い感じにしなだれながら咲いてくれるんですが
これを地植えにするとどんな風になるんでしょうか。。。
たくさん咲いてくれるんでしょうねぇ。

レディ・ヒリンドン(和名「金華山」) ティー 1910年・イギリス作出
花は枇杷色?なんともいえないアプリコットを含んだ黄色。
しなやかな枝は赤みをおびて、葉も深い緑です。
そしてまさしく紅茶の良い~香りがします!

多くない花弁がゆるゆるっとちょっとうつむき加減に咲いたりすると・・・色っぽいな~なんて思っちゃう

大好きなバラです!

これも確か5年くらい前に相原バラ園さんで新苗を購入しました。
ずっと鉢栽培だったのできゃしゃで、い~い感じにしなだれながら咲いてくれるんですが
これを地植えにするとどんな風になるんでしょうか。。。

たくさん咲いてくれるんでしょうねぇ。
