2014年07月25日
梶みゆきさんの講演会
昨日はながの緑育協会さんの講演会で篠ノ井中央公園へ行ってきました。
バラ好きさんな誰もが知っている、梶みゆきさんの講演会でした♪
私もバラに興味を持ち始めたころに梶みゆきさんの「バラの園を夢みて」という本に出会い、
バラ熱を加速させたのでした。^^;;
以前にホテル国際21であった講演にも参加させていただいたのですが、
今回あらためてお話をお聞きして、反省すること多々。。。
コレクターにならないように・・・、植える前にしっかり下調べをして考えるように・・・、隙間を埋めようとしないように・・・
そういえば前回のお話でも同じような事で反省したはずだったのに、
まだ懲りていないじゃないの、私。
最後に矢澤秀成さんが「庭の断捨離を」とお話してらっしゃいましたが、
庭の断捨離・・・考えなくてはと真剣に思いました。
「庭造りをものととらえずにことにしましょう」と梶さんがおっしゃっていましたが、
私はついつい自分だけで没頭してしまいがち。
もっと人の話を聞いて庭造りをするのって大切なことだなと気づかせていただきました。
庭の断捨離、がんばるぞー!
(え?家の中が先って?!
)
バラ好きさんな誰もが知っている、梶みゆきさんの講演会でした♪
私もバラに興味を持ち始めたころに梶みゆきさんの「バラの園を夢みて」という本に出会い、
バラ熱を加速させたのでした。^^;;
以前にホテル国際21であった講演にも参加させていただいたのですが、
今回あらためてお話をお聞きして、反省すること多々。。。

コレクターにならないように・・・、植える前にしっかり下調べをして考えるように・・・、隙間を埋めようとしないように・・・
そういえば前回のお話でも同じような事で反省したはずだったのに、
まだ懲りていないじゃないの、私。

最後に矢澤秀成さんが「庭の断捨離を」とお話してらっしゃいましたが、
庭の断捨離・・・考えなくてはと真剣に思いました。
「庭造りをものととらえずにことにしましょう」と梶さんがおっしゃっていましたが、
私はついつい自分だけで没頭してしまいがち。
もっと人の話を聞いて庭造りをするのって大切なことだなと気づかせていただきました。
庭の断捨離、がんばるぞー!

(え?家の中が先って?!

2014年06月12日
なかのバラまつり♪
今年も行ってまいりました~♪
ここのところバタバタしていて、なかなか行けなかったのですが、
今年はバラの咲き進みが早く、今日を逃すとまずいぞ・・・と思いまして、
ちょっと雨に降られてしまいましたが行ってきました!
やはりバラたちはもう終盤を迎え、雨のせいもあって汚くなってしまっているところもありました。
が、雨ならではの景色やバラが見れたと思います
先ずは雨の中のバラたち。。。













雨もしたたるいい女。。。
透明感が益々出てきれいですよね~
ロサ・グラウカはすでに実が。。。

こちらはいつ見てもすばらしいとげ。。。

クラブ・アップルの実が。。。

下草のアルケミラ・モリス。

うちではなかなか育たないが、なんでだろ~?
見事なシモツケ。

大好きな景色。



イングリッシュガーデンを上から。。。



一本木公園のタワー。

ここまでバラで覆われてきました。
そしてこちらは松川駅のバラタワー。

帰りのバスの中から撮りました。
(手前に大きく車が入ってしあったので小さく
)
相変わらず見事です!
バスのお客さんも「すごいね~」と唸っていました。
今回はつるアイスバーグしか買ってきませんでしたよ!
ってか欲しいバラがもうなかった・・・って感じでしょうか。
そのかわり?フローラルガーデンおぶせの方で花苗を買ってきちゃいましたが。

ここのところバタバタしていて、なかなか行けなかったのですが、
今年はバラの咲き進みが早く、今日を逃すとまずいぞ・・・と思いまして、
ちょっと雨に降られてしまいましたが行ってきました!
やはりバラたちはもう終盤を迎え、雨のせいもあって汚くなってしまっているところもありました。
が、雨ならではの景色やバラが見れたと思います

先ずは雨の中のバラたち。。。
雨もしたたるいい女。。。
透明感が益々出てきれいですよね~

ロサ・グラウカはすでに実が。。。
こちらはいつ見てもすばらしいとげ。。。
クラブ・アップルの実が。。。
下草のアルケミラ・モリス。
うちではなかなか育たないが、なんでだろ~?
見事なシモツケ。
大好きな景色。
イングリッシュガーデンを上から。。。
一本木公園のタワー。
ここまでバラで覆われてきました。
そしてこちらは松川駅のバラタワー。
帰りのバスの中から撮りました。
(手前に大きく車が入ってしあったので小さく

相変わらず見事です!
バスのお客さんも「すごいね~」と唸っていました。
今回はつるアイスバーグしか買ってきませんでしたよ!
ってか欲しいバラがもうなかった・・・って感じでしょうか。
そのかわり?フローラルガーデンおぶせの方で花苗を買ってきちゃいましたが。


2014年05月25日
国バラ回想②
先ずついつい見入ってしまったのがハンギングのコンテストの作品たち。
ハンギングのお勉強にとじっくり。。。





こちら↓が最優秀作品。

やっぱきれいにまとまってる!
それから吊りタイプの物も。




すばらしいね~
こんな大きな作品、たくさんの草花をセンス良く配置するのって難しそう~
いつかチャレンジしてみたいなぁ。。。
それからバラの盆栽コーナーもありましたよ




中には樹齢60年(だったか?)なんてのもあって、素晴らしかったです
そして国バラのすごいところの一つが、今年発表の新しいイングリッシュローズをチェルシーフラワーショウより早くお披露目しちゃうってこと。
新3品種のうちの2品種が展示されていました。
こちらはオリビア・ローズ・オースチン。


こっちがザ・ポエッツ・ワイフ。


かわいいバラですね
もっと色々書きたいけれど、娘がパソコンを使うそうなので今日はこの辺で。。。
つづく
ハンギングのお勉強にとじっくり。。。
こちら↓が最優秀作品。
やっぱきれいにまとまってる!
それから吊りタイプの物も。
すばらしいね~

こんな大きな作品、たくさんの草花をセンス良く配置するのって難しそう~

いつかチャレンジしてみたいなぁ。。。
それからバラの盆栽コーナーもありましたよ

中には樹齢60年(だったか?)なんてのもあって、素晴らしかったです

そして国バラのすごいところの一つが、今年発表の新しいイングリッシュローズをチェルシーフラワーショウより早くお披露目しちゃうってこと。
新3品種のうちの2品種が展示されていました。
こちらはオリビア・ローズ・オースチン。
こっちがザ・ポエッツ・ワイフ。
かわいいバラですね

もっと色々書きたいけれど、娘がパソコンを使うそうなので今日はこの辺で。。。
つづく

2014年05月24日
国バラ回想①
先日行った国際バラとガーデニングショウ。
後で書きます・・・と言ったものの仕事が忙しくなってしまい、今頃となりました。^^;;
覚書程度になりますが。
さて、前々から行きたかったんだけど、バスツアーで行こうと思ったところ、
チラシが入ってから電話したのでは遅かったみたいで「満席」と言われ。
今年も無理かな~と思ったけど、先生のブログで国バラの様子を見ていたらいてもたってもいられなくなり、
急遽新幹線で行ってきました。(だって一人だと車でもコスト的にあまり変わらないかな~っと。ガソリン高いし!)
家族を送り出してから出かけたので、西武ドームへ着いたのは11半頃だったか。
(途中大宮のエキュートで差し入れにいろは堂さんのおやきを購入)
8年ぶりに西武ドームを目の前にして、「国バラに来たんだー!」と思うと興奮してゾクゾクしてきちゃいました。
中へ入って降りていくと最初に目の前にはローラン・ポーニッシュさんのプロヴァンスの庭が。


ちょうどご本人が何やらやっていらしたのだけど、人がたくさんで全然聞こえないし、
先ずは先生のお店に行かねばと思い、左回りにローズ&ポタジェガーデンへ急ぐ。
すてきなピンク?の建物だったのですぐに発見!

こちらの展示に先生のところでペイントなど協力されているんです。

すてきなポタジェには、こんなかわいい長靴♡

窓辺には先生の寄せ植えだ!

じっくり見てから先生のブースへ。
残念ながらこの日先生はいらっしゃらなかったのだけど、お世話になっているスタッフさんがいらしてご挨拶できました。
お忙しそうだったので差し入れをお渡しして、ちょこっとお話して失礼しました
さあ、国バラ見るぞ~~~!
つづく
後で書きます・・・と言ったものの仕事が忙しくなってしまい、今頃となりました。^^;;
覚書程度になりますが。
さて、前々から行きたかったんだけど、バスツアーで行こうと思ったところ、
チラシが入ってから電話したのでは遅かったみたいで「満席」と言われ。

今年も無理かな~と思ったけど、先生のブログで国バラの様子を見ていたらいてもたってもいられなくなり、
急遽新幹線で行ってきました。(だって一人だと車でもコスト的にあまり変わらないかな~っと。ガソリン高いし!)
家族を送り出してから出かけたので、西武ドームへ着いたのは11半頃だったか。
(途中大宮のエキュートで差し入れにいろは堂さんのおやきを購入)
8年ぶりに西武ドームを目の前にして、「国バラに来たんだー!」と思うと興奮してゾクゾクしてきちゃいました。
中へ入って降りていくと最初に目の前にはローラン・ポーニッシュさんのプロヴァンスの庭が。
ちょうどご本人が何やらやっていらしたのだけど、人がたくさんで全然聞こえないし、
先ずは先生のお店に行かねばと思い、左回りにローズ&ポタジェガーデンへ急ぐ。
すてきなピンク?の建物だったのですぐに発見!
こちらの展示に先生のところでペイントなど協力されているんです。
すてきなポタジェには、こんなかわいい長靴♡
窓辺には先生の寄せ植えだ!

じっくり見てから先生のブースへ。
残念ながらこの日先生はいらっしゃらなかったのだけど、お世話になっているスタッフさんがいらしてご挨拶できました。
お忙しそうだったので差し入れをお渡しして、ちょこっとお話して失礼しました

さあ、国バラ見るぞ~~~!
つづく

2014年05月16日
国バラに行ってきました♪
昨日は西武球場で開催されていた国際バラとガーデニングショウへ行ってきました♪
お世話になっている先生が今回参加されているということで、
いろいろとブログなど拝見していたら、いてもたってもいられなくなっちゃって・・・^^;;
以前埼玉に住んでいた時に3度ほど行ったことがあったのですが、
長野へ越してきてから全然行ってなくて。。。だから8年ぶり?
ドームが見えたとたん、“おおー!きたきたきたー!!”とゾゾゾーーーと鳥肌が立つような興奮が!
久々に興奮した~
色々書きたいんですが、今日は娘の大会があったり色々でくたびれてしまったので、また後ほど書かせていただきます。
では、おやすみなさいZZZ

お世話になっている先生が今回参加されているということで、
いろいろとブログなど拝見していたら、いてもたってもいられなくなっちゃって・・・^^;;
以前埼玉に住んでいた時に3度ほど行ったことがあったのですが、
長野へ越してきてから全然行ってなくて。。。だから8年ぶり?
ドームが見えたとたん、“おおー!きたきたきたー!!”とゾゾゾーーーと鳥肌が立つような興奮が!
久々に興奮した~

色々書きたいんですが、今日は娘の大会があったり色々でくたびれてしまったので、また後ほど書かせていただきます。
では、おやすみなさいZZZ
2014年03月29日
群馬では・・・
昨日は群馬へ行ってきました。
途中松井田~安中の辺りでは満開の梅を見ることができました。
高崎~前橋まで行くと、梅は終わり・・・って感じでした。
そして実家では・・・満開まではいかないけれど、きれいに咲いていました。

実家の梅は紅が少し差してきれいです。
こちらは馬酔木

クリスマスローズもいっぱい咲いてました。

途中松井田~安中の辺りでは満開の梅を見ることができました。
高崎~前橋まで行くと、梅は終わり・・・って感じでした。
そして実家では・・・満開まではいかないけれど、きれいに咲いていました。
実家の梅は紅が少し差してきれいです。
こちらは馬酔木
クリスマスローズもいっぱい咲いてました。
2013年06月14日
中野一本木公園
ここ6年くらい?ほぼ毎年行っている中野一本木公園のバラまつりへ行ってきました。
今年は早くから暑くてバラの咲き進み方が早く、もはや終盤かって感じでしたが、
過去見ることのできなかった景色を見ることができました!






ランブリングレクターだったか?
遅咲きで、いつもこんなに満開の姿を見ることがなかったんですよね。
感激!





今日も暑かったのでね~
雨もなかなか降らないし、バラたちも草花も木々も辟易している感じ。
早く一雨欲しいものです。。。
そういえば家ではもはや黒々して実が落ち始めているジューンベリー。
こちらではまだこれからって感じでした~。

やっぱ違うんですね。
今年は早くから暑くてバラの咲き進み方が早く、もはや終盤かって感じでしたが、
過去見ることのできなかった景色を見ることができました!
ランブリングレクターだったか?
遅咲きで、いつもこんなに満開の姿を見ることがなかったんですよね。
感激!

今日も暑かったのでね~

雨もなかなか降らないし、バラたちも草花も木々も辟易している感じ。

早く一雨欲しいものです。。。
そういえば家ではもはや黒々して実が落ち始めているジューンベリー。
こちらではまだこれからって感じでした~。
やっぱ違うんですね。

2013年05月06日
群馬はバラが!
今日は久しぶりに群馬の実家へ行ってきました。
群馬はやはり暖かいですね~!
実家のアイスバーグが咲き始めていました!

そして西洋月見草だったか?も、かわいい花を見せてくれました♪

山吹の花や

ツツジの花も綺麗に咲いていました♫

牡丹の花は終わりに近づいていましたが、

スズランの花は満開?!^^

とってもいい香りをさせていました
母が毎日草取りを仕事にしてくれているので、父がいなくなった庭ですが、なんとか植物たちも頑張っています。
お母さん、ありがとうね。
群馬はやはり暖かいですね~!
実家のアイスバーグが咲き始めていました!
そして西洋月見草だったか?も、かわいい花を見せてくれました♪
山吹の花や
ツツジの花も綺麗に咲いていました♫
牡丹の花は終わりに近づいていましたが、
スズランの花は満開?!^^
とってもいい香りをさせていました

母が毎日草取りを仕事にしてくれているので、父がいなくなった庭ですが、なんとか植物たちも頑張っています。
お母さん、ありがとうね。
2012年05月23日
敷島公園バラまつり♪
今、母が家に滞在しているのですが、
昨日、免許の書き換えの講習会があるというので、
群馬まで一っ走り、行ってきました。
母が前橋の教習所で講習を受けている間に、
近くの敷島公園のバラ園に行ってみました。
この19日から始まったバラまつり、ちょっとまだ早かったかな~。
でも咲き始めのきれいな娘を見ることができました♡













素晴らしかったのがスパニッシュ・ビューティのトンネルです!

まだ咲いたばかりの花たちが、ひらひらと初々しくきれいでした

そして同じトンネルにバター・スコッチと

アッシュ・ウェンズデイも咲いていました♪
昨日、免許の書き換えの講習会があるというので、
群馬まで一っ走り、行ってきました。

母が前橋の教習所で講習を受けている間に、
近くの敷島公園のバラ園に行ってみました。

この19日から始まったバラまつり、ちょっとまだ早かったかな~。
でも咲き始めのきれいな娘を見ることができました♡
素晴らしかったのがスパニッシュ・ビューティのトンネルです!

まだ咲いたばかりの花たちが、ひらひらと初々しくきれいでした

そして同じトンネルにバター・スコッチと
アッシュ・ウェンズデイも咲いていました♪
2011年12月11日
実家のアイスバーグ♡
先日実家へ帰省した際に撮ったアイスバーグです。

葉は落ちてきていましたが、たくさんの花をつけていました。

それから庭の隅に墨田の花火と思われるアジサイが咲いていました!

確か随分前にプレゼントした鉢を庭に降ろしたんだと思うんだけど、
こんな時期に咲くんですね~!?

葉は落ちてきていましたが、たくさんの花をつけていました。

それから庭の隅に墨田の花火と思われるアジサイが咲いていました!

確か随分前にプレゼントした鉢を庭に降ろしたんだと思うんだけど、
こんな時期に咲くんですね~!?
2011年07月05日
軽井沢レイクガーデン
今日は平日休みをいただいたので、軽井沢レイクガーデンへ行ってきました。^^

















バラはまだこれからの物もあったけれどほとんど咲き終わりの頃で、
昨日の豪雨のせいか?あまりきれいに咲いてはいませんでした。
それでもきれいに咲いている子もちらほらいたし、クレマチスや宿根草と雰囲気のある景色に癒されてきました。
しかし日射しが強くて暑かった

来年はもう少し早く行った方がいいかな。。。

















バラはまだこれからの物もあったけれどほとんど咲き終わりの頃で、
昨日の豪雨のせいか?あまりきれいに咲いてはいませんでした。
それでもきれいに咲いている子もちらほらいたし、クレマチスや宿根草と雰囲気のある景色に癒されてきました。
しかし日射しが強くて暑かった


来年はもう少し早く行った方がいいかな。。。
2011年06月13日
なかのバラまつり 2011
昨日、なかのバラまつりへ行って来ました~♪
朝8時過ぎに家を出て一本木公園近くの小学校の駐車場に着いたのは9時過ぎくらい。
ちょうど混みだす前って感じですんなりと駐車場に停められました。
でもって先ずは松川駅のバラタワーをば。。。

相変わらず素晴らしい眺めです!
バラまつりはやっぱここから始まるって感じ。^m^
そして沿道や民家のバラを眺めながら、てくてく歩いて一本木公園へ。
着くとちょうどバスからたくさんのお客さんが降りてくるところで、これまたちょうど込み合う前に入場。
朝早く来て良かったわぁ。。。
バラは丁度見ごろでした~♪










最後は春風の海で〆るって感じっすかね。^m^

バラソフトも食べたし、バラ苗も買ったし、満足なバラまつりでした~♪
朝8時過ぎに家を出て一本木公園近くの小学校の駐車場に着いたのは9時過ぎくらい。
ちょうど混みだす前って感じですんなりと駐車場に停められました。
でもって先ずは松川駅のバラタワーをば。。。

相変わらず素晴らしい眺めです!
バラまつりはやっぱここから始まるって感じ。^m^
そして沿道や民家のバラを眺めながら、てくてく歩いて一本木公園へ。
着くとちょうどバスからたくさんのお客さんが降りてくるところで、これまたちょうど込み合う前に入場。
朝早く来て良かったわぁ。。。
バラは丁度見ごろでした~♪










最後は春風の海で〆るって感じっすかね。^m^

バラソフトも食べたし、バラ苗も買ったし、満足なバラまつりでした~♪
2011年06月08日
坂城バラまつり
先日平日のお休みをいただいたので、松本まで遊びに行き、帰りに坂城バラまつりに行ってきました。^^










写真は主にウォーキングステーションのオールドローズです。^^
まだまだこれから楽しめそうな感じでしたよ~♪










写真は主にウォーキングステーションのオールドローズです。^^
まだまだこれから楽しめそうな感じでしたよ~♪
2011年05月05日
中野一本木公園③
つづきを。
一本木公園には北側の駐車場に止めて北側の入り口から入り、
先ず西の方から見て南のイングリッシュガーデンを見ました。
そして一旦イングリッシュガーデンを東口の方から出ると…

昨年のバラ祭りの時は工事が始まっていた?エントランス部分がきれいにできていました。
しかも松川駅のバラタワーと同じようなタワーが!
大きさも同じくらいでしょうか?
ここにもバラタワーを作ったのですね~!
まだまだ小さなバラの樹ですが数年後にバラで覆われるのが楽しみですね♪
東側入口からもう一度公園へ。
するとまだきれいな桜を見ることができました。

枝垂れ桜も見事です。


公園の広場付近にはクレマチスの一角が。

マクロペレタ…じゃなくてアルピナでしょうか?咲いてました。^^

ぐるっと北側を回って帰ろうと、ふと見上げると…八重桜の蕾。

群馬のフラワーパークでは前日満開だったけど、
中野はこれからなんですね。^^
5日前がこんな感じだから、そろそろだいぶ咲いているかしら?
家の庭を見ていると思いますが、今年は花の咲く時期が遅れていますね。
バラの見ごろはいつ頃になるかしら?
いづれにしてもバラ祭りが楽しみです♪♪♪
一本木公園には北側の駐車場に止めて北側の入り口から入り、
先ず西の方から見て南のイングリッシュガーデンを見ました。
そして一旦イングリッシュガーデンを東口の方から出ると…
昨年のバラ祭りの時は工事が始まっていた?エントランス部分がきれいにできていました。
しかも松川駅のバラタワーと同じようなタワーが!
大きさも同じくらいでしょうか?
ここにもバラタワーを作ったのですね~!

まだまだ小さなバラの樹ですが数年後にバラで覆われるのが楽しみですね♪
東側入口からもう一度公園へ。
するとまだきれいな桜を見ることができました。
枝垂れ桜も見事です。
公園の広場付近にはクレマチスの一角が。
マクロペレタ…じゃなくてアルピナでしょうか?咲いてました。^^
ぐるっと北側を回って帰ろうと、ふと見上げると…八重桜の蕾。
群馬のフラワーパークでは前日満開だったけど、
中野はこれからなんですね。^^
5日前がこんな感じだから、そろそろだいぶ咲いているかしら?
家の庭を見ていると思いますが、今年は花の咲く時期が遅れていますね。
バラの見ごろはいつ頃になるかしら?
いづれにしてもバラ祭りが楽しみです♪♪♪
2011年05月05日
中野一本木公園②
さて先日(4月30日)行った一本木公園のつづきです。^^
イングリッシュガーデンへ降りて行くと…

素敵ですよね~♡
バラはもちろんまだまだですが、モクレンが咲いていたり…

ジューンベリー(でしょうか?)が満開。

ジューンベリーは咲くのもあっという間だけど散るのもあっという間なので、今頃はもう散ってるでしょう。
東側のガーデンではタイツリソウやスミレがきれいに咲いていました。


そしてゴールドのシモツケが鮮やかに…

この小さな菜の花みたいなお花がかわいかった♡

それからナルコユリかな…

これは何でしょう???

おもしろ~い。^^
またまた続く…
イングリッシュガーデンへ降りて行くと…
素敵ですよね~♡
バラはもちろんまだまだですが、モクレンが咲いていたり…
ジューンベリー(でしょうか?)が満開。
ジューンベリーは咲くのもあっという間だけど散るのもあっという間なので、今頃はもう散ってるでしょう。
東側のガーデンではタイツリソウやスミレがきれいに咲いていました。
そしてゴールドのシモツケが鮮やかに…
この小さな菜の花みたいなお花がかわいかった♡
それからナルコユリかな…
これは何でしょう???
おもしろ~い。^^
またまた続く…
2011年05月04日
中野一本木公園
先日娘の部活の練習試合で山之内町まで送っていったのですが、帰ってまた迎えに来るのも大変なので試合の終わる12時まで中野で母1人のGWを楽しむことにしました。^^
で、まだバラの時期には早いですが中野の一本木公園へ散策に。

毎年シーズンには華やかなバラの海を見せてくれる春風…だたかな?^^;;はまだこんな感じでした。
そして桜の花はもうだいぶ散ってしまってました。

が、たくさんはないけれどチューリップやスイセンが満開。


イングリッシュガーデンへ行こうとしたら途中にきれいなお手洗いが。

新しく作ったのかな?
朝早かったからかな?まだ使えないようでしたが、きっとバラのシーズンには使えるようになるんでしょうね。

さすがバラの公園!ステンドグラスがすてきでした!^^
そしてイングリッシュガーデンへ・・・つづく。^^ゞ
で、まだバラの時期には早いですが中野の一本木公園へ散策に。
毎年シーズンには華やかなバラの海を見せてくれる春風…だたかな?^^;;はまだこんな感じでした。
そして桜の花はもうだいぶ散ってしまってました。
が、たくさんはないけれどチューリップやスイセンが満開。
イングリッシュガーデンへ行こうとしたら途中にきれいなお手洗いが。
新しく作ったのかな?
朝早かったからかな?まだ使えないようでしたが、きっとバラのシーズンには使えるようになるんでしょうね。
さすがバラの公園!ステンドグラスがすてきでした!^^
そしてイングリッシュガーデンへ・・・つづく。^^ゞ
2010年10月30日
梶みゆきさんのバラ講座
ここのところ色々(…というか大問題は1つなんだけど。。。)とあってブログをさぼっております。
私って大問題が発生すると何もやる気になれなくなるタイプで…
本当は布団にもぐって一日中寝ていたいのだけど、そうも言ってられないので基本的生活はちゃんと…っていうかいつも以上にそこだけはきっちり?送っています。

そんな私ですがほんの一時大問題を忘れて、梶みゆきさんのバラ講座に行って来ちゃいました!

私をバラの世界に引き込んでくれた方は思い当たるに3人いらっしゃるんですが、そのうちの1人が梶みゆきさんなんですよね。
バラにハマり始めて「バラの園を夢見て」という梶みゆきさんの本に出会ってバラ熱が急激に上がった
って感じでした。^^;;
その梶みゆきさんが長野で講演されるというのをHPで知って、即効電話しちゃいました。
そうして楽しみに楽しみにしていた講演会へ。。。
バラの魅力やバラだけでないナチュラルな庭造りのお話や、農薬に頼らないバラの育て方、日本や世界のバラ事情etc…色んなお話をお伺いしたのですが、
私が心に残ったのは「志を持って(バラ&庭を)育てる」という言葉でした。
手当たり次第にバラを手に入れて「コレクターになってしまうと大変」という言葉にもドキッ!としちゃいました。^^;;;
私ってコレクター癖あるんですよね。。。
ただでさえ狭~い庭なのに「あのバラ素敵!」「このバラも魅力的!」とついつい煩悩の赴くままに増やしてしまいどこにどう植えたら良いのやら…気をつけなくてはと思ってはいたのです。
どんな庭にしていきたいのかを先ず考えて(なんとなくは思い描いているんだけど…)、気候や植える場所、樹形や花型、よ~く吟味してできるかぎり実際に樹や花を見て向かえないといけないなぁ…って改めて思いました。
本当、バラだって生き物。一度育て始めたら「うちの庭にはあわないかなぁ…」と思っても情がわいて捨てられませんもんねぇ。本当に。
講座の最後の方でホテル国際21のパティシエがこの講座の為に作られたというデザートと紅茶をいただきました。^^

ローズヒップを使ったゼリーやバラの香りのムース、バラを模ったタルト等、どれもさっぱりしていて食べやすくとても美味しかったです
ダージリンもいつも飲んでいるものより飲みやすかったです
↑一番上のバラいっぱいの写真は壇上に飾られていた物なのですが、終わって写メらせていただいてきちゃいました。^^ゞ
↓こちらは司会の方のマイク脇に飾られていたバラ。

マダム・ジョセフ・シュワルツだそうです。
と~ってもすてきな香りでした♡
梶みゆきさんのおかげで束の間の休憩?をいただいて、気持ちもリフレッシュ!?
まあ、色々あるけどがんばんべー!
って気持ちにさせていただきました。^^
さぼっていた庭もぼちぼち秋仕事をやっつけないとね!

私って大問題が発生すると何もやる気になれなくなるタイプで…
本当は布団にもぐって一日中寝ていたいのだけど、そうも言ってられないので基本的生活はちゃんと…っていうかいつも以上にそこだけはきっちり?送っています。


そんな私ですがほんの一時大問題を忘れて、梶みゆきさんのバラ講座に行って来ちゃいました!

私をバラの世界に引き込んでくれた方は思い当たるに3人いらっしゃるんですが、そのうちの1人が梶みゆきさんなんですよね。
バラにハマり始めて「バラの園を夢見て」という梶みゆきさんの本に出会ってバラ熱が急激に上がった

その梶みゆきさんが長野で講演されるというのをHPで知って、即効電話しちゃいました。
そうして楽しみに楽しみにしていた講演会へ。。。
バラの魅力やバラだけでないナチュラルな庭造りのお話や、農薬に頼らないバラの育て方、日本や世界のバラ事情etc…色んなお話をお伺いしたのですが、
私が心に残ったのは「志を持って(バラ&庭を)育てる」という言葉でした。
手当たり次第にバラを手に入れて「コレクターになってしまうと大変」という言葉にもドキッ!としちゃいました。^^;;;
私ってコレクター癖あるんですよね。。。

ただでさえ狭~い庭なのに「あのバラ素敵!」「このバラも魅力的!」とついつい煩悩の赴くままに増やしてしまいどこにどう植えたら良いのやら…気をつけなくてはと思ってはいたのです。
どんな庭にしていきたいのかを先ず考えて(なんとなくは思い描いているんだけど…)、気候や植える場所、樹形や花型、よ~く吟味してできるかぎり実際に樹や花を見て向かえないといけないなぁ…って改めて思いました。
本当、バラだって生き物。一度育て始めたら「うちの庭にはあわないかなぁ…」と思っても情がわいて捨てられませんもんねぇ。本当に。
講座の最後の方でホテル国際21のパティシエがこの講座の為に作られたというデザートと紅茶をいただきました。^^

ローズヒップを使ったゼリーやバラの香りのムース、バラを模ったタルト等、どれもさっぱりしていて食べやすくとても美味しかったです

ダージリンもいつも飲んでいるものより飲みやすかったです

↑一番上のバラいっぱいの写真は壇上に飾られていた物なのですが、終わって写メらせていただいてきちゃいました。^^ゞ
↓こちらは司会の方のマイク脇に飾られていたバラ。

マダム・ジョセフ・シュワルツだそうです。
と~ってもすてきな香りでした♡
梶みゆきさんのおかげで束の間の休憩?をいただいて、気持ちもリフレッシュ!?
まあ、色々あるけどがんばんべー!

って気持ちにさせていただきました。^^
さぼっていた庭もぼちぼち秋仕事をやっつけないとね!
2010年06月12日
中野バラまつり♪
ここ数日、旦那が仕事でパソコンを使っていたので更新できませんでした。
で、一昨日の木曜日、仕事が早く上がれたので思い切って中野バラまつりに行ってきました。^^
坂城に行こうか中野に行こうか迷ったのですが、中野の方が販売される苗の種類がたくさんあるので。。。^^ゞ
(坂城は週末の空いた時間に行こうかと…)
平日に行ったのは初めてでしたが、夕方ということもあり空いていて良かったです。^^
バラは八分咲きという案内でしたが、もうちょい少なかったかな?
でも充分楽しめました♪
公園の春風(だったけ?)はいつもすばらしい景色で迎えてくれます!

ポールズ・ヒマラヤンムスクはまだまだこれから。

スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾンかな?

サマースノーのタワー。満開が見たい!

そしてエブリン!すっごくいい香り♡

ポールズヒマラヤンムスクを見上げて。。。

これもポール♡

これは誰だっけ?

イングリッシュ・ガーデンへ。
芍薬のがいっぱい!

レダ?

カナリーバード?

最近気になるのはバラの足元。。。
ユーフォルビアとゲラ二ウム?黄色がきれい。

アルケミラ・モリスとシモツケ?真ん中のは何て言ったっけ?

これはアーティーチョーク???

他にも美しいバラたち。。。



バフ・ビューティ、やっぱいいな~!!!

これは誰だっけ?美しかった♡

この娘はすごいとげだった!

ウィンド・フラワーだっけ?乱れ方がすてき

最後にイングリッシュ・ガーデンの東側?の様子。

イングリッシュ・ガーデンの完成がたのしみです♪
で、一昨日の木曜日、仕事が早く上がれたので思い切って中野バラまつりに行ってきました。^^
坂城に行こうか中野に行こうか迷ったのですが、中野の方が販売される苗の種類がたくさんあるので。。。^^ゞ
(坂城は週末の空いた時間に行こうかと…)
平日に行ったのは初めてでしたが、夕方ということもあり空いていて良かったです。^^
バラは八分咲きという案内でしたが、もうちょい少なかったかな?
でも充分楽しめました♪
公園の春風(だったけ?)はいつもすばらしい景色で迎えてくれます!
ポールズ・ヒマラヤンムスクはまだまだこれから。
スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾンかな?
サマースノーのタワー。満開が見たい!
そしてエブリン!すっごくいい香り♡
ポールズヒマラヤンムスクを見上げて。。。
これもポール♡
これは誰だっけ?
イングリッシュ・ガーデンへ。
芍薬のがいっぱい!
レダ?
カナリーバード?
最近気になるのはバラの足元。。。
ユーフォルビアとゲラ二ウム?黄色がきれい。
アルケミラ・モリスとシモツケ?真ん中のは何て言ったっけ?
これはアーティーチョーク???
他にも美しいバラたち。。。
バフ・ビューティ、やっぱいいな~!!!

これは誰だっけ?美しかった♡
この娘はすごいとげだった!
ウィンド・フラワーだっけ?乱れ方がすてき

最後にイングリッシュ・ガーデンの東側?の様子。
イングリッシュ・ガーデンの完成がたのしみです♪
2009年10月25日
長野市民病院リハビリ庭園
今日はシマさんがお世話されている長野市民病院のリハビリ庭園にお邪魔してきました。^^

シマさんに案内していただいたのですが、ちゃんとお世話されているバラは違いますねぇ。
元気なバラたちで、きれいな秋色の花をいくつも見せてくれました。

一枝で花束状態のゴールデンボーダー。
とってもかわいかったです

プロスぺリティーもいい感じ~!好きなんですよねぇ、こんな雰囲気。
シマさんに色々とお話をうかがいながらリハビリ庭園を見ていると、病院に入院されている患者さんが何人かおみえになり
「きれいね~!」「いつも癒されているのよ。」等々、お話されていて
リハビリ庭園のバラたちが患者さん達に愛され、患者さん達の癒しになっているのがよくわかりました。
そして番外?ですが病院の敷地内のナナカマドの紅葉もきれいでした!

見上げた紅い葉の間から飛行機雲も見えました。^^
ひとしきりリハビリ庭園を拝見してその後シマさんのお宅にあつかましくもお邪魔してしまいました。^^ゞ
とても素敵なお宅で、お庭もバラの樹がいっぱい♪
レンガやアーチの使い方も勉強になりました。
そしてそのお庭には…

とても人懐っこいルリちゃんがいました♪♪♪
シマさんにお会いするのは初めてだったのですが、気さくに色々と話して下さってブログの通りの素敵な方でした。^^
私はといえば前日の飲み会で声をつぶし…相変わらずの妖しい鬼太郎でございましたが。^^;;
シマさん、色々とお世話になり本当にありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたしま~す。

シマさんに案内していただいたのですが、ちゃんとお世話されているバラは違いますねぇ。
元気なバラたちで、きれいな秋色の花をいくつも見せてくれました。

一枝で花束状態のゴールデンボーダー。
とってもかわいかったです


プロスぺリティーもいい感じ~!好きなんですよねぇ、こんな雰囲気。
シマさんに色々とお話をうかがいながらリハビリ庭園を見ていると、病院に入院されている患者さんが何人かおみえになり
「きれいね~!」「いつも癒されているのよ。」等々、お話されていて
リハビリ庭園のバラたちが患者さん達に愛され、患者さん達の癒しになっているのがよくわかりました。

そして番外?ですが病院の敷地内のナナカマドの紅葉もきれいでした!

見上げた紅い葉の間から飛行機雲も見えました。^^
ひとしきりリハビリ庭園を拝見してその後シマさんのお宅にあつかましくもお邪魔してしまいました。^^ゞ
とても素敵なお宅で、お庭もバラの樹がいっぱい♪
レンガやアーチの使い方も勉強になりました。
そしてそのお庭には…

とても人懐っこいルリちゃんがいました♪♪♪
シマさんにお会いするのは初めてだったのですが、気さくに色々と話して下さってブログの通りの素敵な方でした。^^
私はといえば前日の飲み会で声をつぶし…相変わらずの妖しい鬼太郎でございましたが。^^;;
シマさん、色々とお世話になり本当にありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたしま~す。
