2012年09月08日
仙人草
毎年楽しみにしている仙人草が咲き始めました♫

昨年は隣のライラックに絡ませたら後処理が大変だったので
今年はフェンスのみに誘引したつもりだったのですが、
いつのまにか一枝?ライラックのてっぺんにまで伸びていました。
植物は上へ上へとどんどん芽や枝を伸ばしていきます。
私も下ばかり見ていないで上を目指して成長したいです。。。
昨年は隣のライラックに絡ませたら後処理が大変だったので
今年はフェンスのみに誘引したつもりだったのですが、
いつのまにか一枝?ライラックのてっぺんにまで伸びていました。
植物は上へ上へとどんどん芽や枝を伸ばしていきます。
私も下ばかり見ていないで上を目指して成長したいです。。。
2012年08月29日
秋明菊
北側の秋明菊が咲き始めました♪
秋が近づいてる?

白の八重咲きです。
職場にも同じ子がいるのですが、そちらはちょっと前から咲いていました。
うちのは北側だから遅めなのかな。。。
でもだんだんと大きくなってたくさんお花が咲くようになってきました。
うれしいです♪
他には…ギボウシも遅咲きの子が咲いてます。

それからカラミンサも、もりもりに咲いてます。

秋が近づいてる?
白の八重咲きです。
職場にも同じ子がいるのですが、そちらはちょっと前から咲いていました。
うちのは北側だから遅めなのかな。。。
でもだんだんと大きくなってたくさんお花が咲くようになってきました。
うれしいです♪
他には…ギボウシも遅咲きの子が咲いてます。
それからカラミンサも、もりもりに咲いてます。
2011年10月29日
秋色
ずいぶんと久しぶりの更新になってしまいました。^^;;
新しい仕事が始まって、引き受けた役の仕事もちょっとあったりして、バタバタしていました。
ようやく少し落ち着いて、ほったらかしの庭仕事もボチボチ復活です。
まだまだ結構暖かいですが、庭の草花たちはすっかり秋色です♪
南側で日光をたっぷり浴びているベルギーマム。

鮮やか~
こちらは北側のノコンギク。

いい感じに咲きはじめました♪
バラさんたちは、今年は管理が悪かったせいか?イマイチ花数が少なくて反省。
もう11月。冬の誘引等は頑張って春の花園を夢見ます
新しい仕事が始まって、引き受けた役の仕事もちょっとあったりして、バタバタしていました。
ようやく少し落ち着いて、ほったらかしの庭仕事もボチボチ復活です。
まだまだ結構暖かいですが、庭の草花たちはすっかり秋色です♪
南側で日光をたっぷり浴びているベルギーマム。

鮮やか~

こちらは北側のノコンギク。

いい感じに咲きはじめました♪
バラさんたちは、今年は管理が悪かったせいか?イマイチ花数が少なくて反省。
もう11月。冬の誘引等は頑張って春の花園を夢見ます

2011年09月19日
秋明菊
家の北側に植えてある、白い八重咲きの秋明菊が咲き始めました。

地植えにしてから二年。
ようやくたくさん咲いてくれそうです♪
昨日はめっちゃ暑くて、本当に9月も半ばなのか!?と思いましたが、
今日はぐっと涼しくなって!
これからはどんどん涼しくなっていくのかな。。。

地植えにしてから二年。
ようやくたくさん咲いてくれそうです♪
昨日はめっちゃ暑くて、本当に9月も半ばなのか!?と思いましたが、
今日はぐっと涼しくなって!

これからはどんどん涼しくなっていくのかな。。。
2011年06月27日
玉咲シモツケ
今日もまた蒸し暑いですね~!

昨年ホームセンターの見切り品で買った玉咲シモツケがきれいに咲いてくれました~♪

なんだかモコモコしててかわいいです♡
それからゴールドスティックが咲いています。^^

本当にまんまるで木琴のスティックの様です。
そして…ロサ・グラウカの株元で発芽していたこの子。

きっとロサ・グラウカの実から発芽したにちがいない!^^
どんなお花が咲くのかな~?
ロサ・グラウカと全く同じ花が咲くのかな~?
小さな鉢に植え替えたのでじっくり様子を見てみたいと思います。^^


昨年ホームセンターの見切り品で買った玉咲シモツケがきれいに咲いてくれました~♪

なんだかモコモコしててかわいいです♡
それからゴールドスティックが咲いています。^^

本当にまんまるで木琴のスティックの様です。
そして…ロサ・グラウカの株元で発芽していたこの子。

きっとロサ・グラウカの実から発芽したにちがいない!^^
どんなお花が咲くのかな~?
ロサ・グラウカと全く同じ花が咲くのかな~?
小さな鉢に植え替えたのでじっくり様子を見てみたいと思います。^^
2011年06月22日
ティッシュのお花✿
八重咲きのホーリーホックが咲きました。^^

今年は大株になってしまって隣家に迷惑にまりそうだったので、五月の中ごろだったかに何本か花穂をカットしておきました。
そのせいか?今年のお花はちょっと小さめ。
でもきれいに咲いてくれました。うれしいです♪
ちなみにこのお花、娘たちには「ティッシュのお花」と呼ばれています。

今年は大株になってしまって隣家に迷惑にまりそうだったので、五月の中ごろだったかに何本か花穂をカットしておきました。
そのせいか?今年のお花はちょっと小さめ。
でもきれいに咲いてくれました。うれしいです♪
ちなみにこのお花、娘たちには「ティッシュのお花」と呼ばれています。

2011年06月19日
クレマチス色々。。。
我が家のバラも一段落。
あ、まだ咲いていないエメ・ヴィベールもいますが。。。
クレマチスが今は盛りと咲いています♪
こちらはミケリテ。

写真よりももう少し黒っぽい色できれいです。^^
こっちはビオラ。

今年はたくさん咲いてくれました♪
そしてプリンス。

こちらも株が大きくなってたくさん咲きました♪
それからユーリ。

一番早くから咲いてくれました。^^
こっちは白万重。

昨年よりも立派です!
それからロウグチ。

一番に咲いた娘はちょっといびつ?^^;;
そして今年仲間になったクレマチスたちがこちら。。。
カシス

ブルーエンジェル

あとダイアナもいるのですが、ちょっと枯れ始めている感じで
お花が拝めるかどうかわかりません。。。
まだ咲いていないのは仙人草かなぁ。。。
そうそう、春一番に咲いてくれたモンタナ・ルーベンスを忘れちゃいけません!

今年もたくさん咲いて楽しませてくれました♪
我が家のクレマチス、全部で11種。^^
あ、まだ咲いていないエメ・ヴィベールもいますが。。。
クレマチスが今は盛りと咲いています♪
こちらはミケリテ。

写真よりももう少し黒っぽい色できれいです。^^
こっちはビオラ。

今年はたくさん咲いてくれました♪
そしてプリンス。

こちらも株が大きくなってたくさん咲きました♪
それからユーリ。

一番早くから咲いてくれました。^^
こっちは白万重。

昨年よりも立派です!
それからロウグチ。

一番に咲いた娘はちょっといびつ?^^;;
そして今年仲間になったクレマチスたちがこちら。。。
カシス

ブルーエンジェル

あとダイアナもいるのですが、ちょっと枯れ始めている感じで

お花が拝めるかどうかわかりません。。。

まだ咲いていないのは仙人草かなぁ。。。
そうそう、春一番に咲いてくれたモンタナ・ルーベンスを忘れちゃいけません!

今年もたくさん咲いて楽しませてくれました♪
我が家のクレマチス、全部で11種。^^
2011年05月26日
クレマチス
バラと一緒にクレマチスが咲き始めました♪
一番最初はユーリ。

今年はたくさんの枝を伸ばし花も立派。
たくさん咲いてくれそうです。^^
次はインテグリフォリア系のニュープリンス。

こちらもたくさん咲いてくれそう。^^
今年はクレマチスを少し増やしたので楽しみです♫
一番最初はユーリ。

今年はたくさんの枝を伸ばし花も立派。
たくさん咲いてくれそうです。^^
次はインテグリフォリア系のニュープリンス。

こちらもたくさん咲いてくれそう。^^
今年はクレマチスを少し増やしたので楽しみです♫
2011年05月22日
ローズバロー?
一昨年種まきした西洋おだまきのブラックバロー。
昨年地植えにして今年花を付けた。^^
が、北側のロサ・グラウカの株元に植えた二つの苗の一つに咲いたのがこちら↓

ブラックバローじゃなくて…ローズバロー???
それとも…ノラバロー?
とにかく違う色のお花が咲いた。
家にはない色だからラッキー♪
こんなサプライズは嬉しいな♫
さて今日は我が家の二年点検でハウスメーカーの方が来た。
一応来客ということで…咲いたばかりのジャクリーヌさんでアレンジ。

中に先週の結婚式でもらったカーネーションも入ってます。
それ以外は全部庭から摘んできたもの。
バラがたくさん咲いたらいっぱい花遊びしたいなぁ。。。
昨年地植えにして今年花を付けた。^^
が、北側のロサ・グラウカの株元に植えた二つの苗の一つに咲いたのがこちら↓

ブラックバローじゃなくて…ローズバロー???
それとも…ノラバロー?
とにかく違う色のお花が咲いた。
家にはない色だからラッキー♪
こんなサプライズは嬉しいな♫
さて今日は我が家の二年点検でハウスメーカーの方が来た。
一応来客ということで…咲いたばかりのジャクリーヌさんでアレンジ。

中に先週の結婚式でもらったカーネーションも入ってます。
それ以外は全部庭から摘んできたもの。
バラがたくさん咲いたらいっぱい花遊びしたいなぁ。。。

2011年05月15日
アルケミラ・モリスの葉
アルケミラ・モリスの葉の開き方。
小さな蛇腹状に折りたたまれた葉が出てきて…

大きくなりながら…

少しずつ蛇腹?が開いて…

葉がきれいに開く?

自然って不思議でおもしろ~い
小さな蛇腹状に折りたたまれた葉が出てきて…

大きくなりながら…

少しずつ蛇腹?が開いて…

葉がきれいに開く?

自然って不思議でおもしろ~い

2011年05月10日
ひとつば?
種まきし、芽が出て双葉だった四つ葉のクローバー。
現在はこんな感じ。

双葉からビヨーンと茎?が出てその先に葉っぱが1枚付いてます。

ひとつばのクローバー…???
も少し成長してくれば葉っぱが増えるのかな~。^m^
こちらは咲き始めた黒っぽいゲラニウム。

花弁がそっくりかえってるなぁ。。。
現在はこんな感じ。

双葉からビヨーンと茎?が出てその先に葉っぱが1枚付いてます。

ひとつばのクローバー…???
も少し成長してくれば葉っぱが増えるのかな~。^m^
こちらは咲き始めた黒っぽいゲラニウム。

花弁がそっくりかえってるなぁ。。。
2011年05月07日
クレマチス モンタナ・ルーベンス
ようやく咲きました♪

昨年は確か5日に咲いたはず。
やはりちょっと遅れています。
でもきっとすぐに満開になってくれるかな?
それからスイートピー(白)も咲きました♪

他に黒いのとピンクのも植えたはず。
咲くのが楽しみです。
そしてかわいいチューリップも咲きました♪

なんていう名前だったか…???
もっと白っぽい子ももうすぐ咲きそうです。^^

昨年は確か5日に咲いたはず。
やはりちょっと遅れています。
でもきっとすぐに満開になってくれるかな?
それからスイートピー(白)も咲きました♪

他に黒いのとピンクのも植えたはず。
咲くのが楽しみです。
そしてかわいいチューリップも咲きました♪

なんていう名前だったか…???
もっと白っぽい子ももうすぐ咲きそうです。^^
2010年07月04日
黒い娘♡
黒っぽい八重咲きのホーリーホックが咲きはじめました♪

白い娘は2mを越え、サーモンピンクの娘は1.5m越えの成長をみせてくれたのですが、
この娘は50㎝くらいにしかなっておらず花が咲いてくれるのか心配していました。
なのできれいな花をみせてくれてとっても嬉しい♪
ところで白い娘(八重咲きのホーリーホック)↓を見た上の娘が「なんかはながみで作ったお花みたいだね~!」って言ってたんですけど。。。^m^

なるほどな~っと思って試しに?ティッシュでお花を作っちゃいました~。^^ゞ


どう?似てるかしら???^m^

白い娘は2mを越え、サーモンピンクの娘は1.5m越えの成長をみせてくれたのですが、
この娘は50㎝くらいにしかなっておらず花が咲いてくれるのか心配していました。
なのできれいな花をみせてくれてとっても嬉しい♪
ところで白い娘(八重咲きのホーリーホック)↓を見た上の娘が「なんかはながみで作ったお花みたいだね~!」って言ってたんですけど。。。^m^

なるほどな~っと思って試しに?ティッシュでお花を作っちゃいました~。^^ゞ


どう?似てるかしら???^m^
2010年06月27日
八重シノブ
実家から八重シノブというシダをもらって来ました。^^

葉が普通のシダよりも葉が重なり密集する品種なんだとか。
確かに葉が八重になっているように見えてとてもきれいです。

葉の下を覗いてみると…

毛むくじゃらの茎?が!!!
まるでアラゴク(大毒蜘蛛)のようです!
日陰でハンギングにしろ…とのお達しでしたが、家にはちょうどいい場所がないかも。。。
でもどこか日陰の場所に置いてきれいな葉を眺めて暑い夏をやり過ごしたいなぁ…と思います。
お父さん、ありがとう。

葉が普通のシダよりも葉が重なり密集する品種なんだとか。
確かに葉が八重になっているように見えてとてもきれいです。

葉の下を覗いてみると…

毛むくじゃらの茎?が!!!

まるでアラゴク(大毒蜘蛛)のようです!

日陰でハンギングにしろ…とのお達しでしたが、家にはちょうどいい場所がないかも。。。
でもどこか日陰の場所に置いてきれいな葉を眺めて暑い夏をやり過ごしたいなぁ…と思います。
お父さん、ありがとう。
